
赤ちゃんを連れてのお出かけは、楽しい反面荷物が多かったり、公共の場で泣いちゃったりしたらどうしようと不安になったりしますよね💦
そんなママやパパをお助けする、あったら便利!安心かも!とオススメ出来る商品を紹介したいと思います😊

食事の時にあるとオススメなもの
1.キャリフリー チェアベルト
こちらは、ママやパパが膝の上で抱っこしながらご飯を食べさせられる抱っこ紐ベルトです。
お腹から股の下を通して、大人の体にベルトを巻き付けるので、両手が塞がらずご飯を食べさせることができます😊
また、椅子にベルトを巻くことも出来るので、正面からご飯を食べさせることも可能です✨
赤ちゃんは、ママやパパの顔が見えたり、肌が触れ合っていた方が落ち着いて、安心してくれます♡
2. ヌードルカッター
こちらは、料理を細かくしてくれる便利なアイテムです。
小さいハサミ型のも販売されてますが、うどんや麺などをカットする時に、どうしても切る回数が多くなるので、時間がかかります。
こちらの商品ならまとめてカットすることも出来ますし、家では蒸し野菜を潰すのに使用したりと、離乳食作りにも使用することができます◎
赤ちゃんにはお腹に優しいうどんなどを食べさせたいと思いますよね。その際にはこちらの商品を使ってみてはいかがでしょうか♡
ベビーカーの移動時にあるとオススメなもの
1.ベビーシューズクリップ
こちらは、ベビーシューズをクリップで挟みベビーカーに括りつけることで簡単に持ち運べる商品になります。
赤ちゃんに靴を履かせておでかけしても、知らないうちに片方の靴が無くなってた!と気づくことがありますよね( ´•_•。)💧
私もつい最近、保育園に送る際に、園に着いたら片方の靴がなくなってて焦りました。。(結果、自宅の自転車置き場に落ちてました。笑)
それでも、公園に行ったら歩かせたい!と思うママは多いと思います😊
こちらのクリップがあれば、移動時は無くすことなく楽々持ち歩けます♡
2. ムーミン 抱っこ紐ケープ
もうあっという間に寒い時期ですよね。
こちらの商品は、中が毛布のような肌触りでムーミンが描かれているケープになります✨
トイザらス・ベビーザらス限定商品となります😊
抱っこ紐をする際に赤ちゃんが寒くないように掛けられるケープですが、クリップで止めれるのでベビーカーに使用することもできます。
私も次男に使用していますが、中がとても暖かいので、これからの時期には絶対オススメです♡
3. マザーズバッグ
こちらは、ベビーカーにぶら下げることが出来るバックになります✨
自分の荷物に加え、赤ちゃんのものを一緒にリュックで持つとなると、重くて大変です。
しかも、いきなりグズりだしたりと何が起こるかわからないので、すぐに取り出せるようにしておくのが大事ですよね。
こちらのバックは、見た目よりも容量が多く、持ち歩く哺乳瓶や水筒の大きさによって高さが変えられることが出来ます✨
また、中にメッシュ生地の仕切りが左右に1つずつあるので、重さも均等に保つことができるんです!
外側のポケットには携帯やアルコール除菌ボトルなど特にすぐに取り出したいものを収納することが出来ますよ☺️👌
4. アンパンマン おでかけメロディハンドル
こちらの商品は、アンパンマンが光る・おしゃべりする・メロディが鳴る、と赤ちゃんが喜ぶおもちゃです✨
左右にベルトがついているので、ベビーカーに取り付け、移動しながら赤ちゃんが楽しむことができます。
赤ちゃんにとってもママにとってもアンパンマンの商品は間違いなしです!!(笑)
オススメの抱っこ紐
1.Aprica コアラ ウルトラメッシュ
こちらは新生児〜3歳まで、4WAY使用が出来る、長く使える抱っこ紐になっています✨
● ママうで抱っこ(0ヶ月〜4ヶ月)
● タテ対面抱っこ(14日〜36ヶ月)
● 前向き抱っこ(7ヶ月〜24ヶ月)
● おんぶ(7ヶ月〜36ヶ月)
と、様々な体制で赤ちゃんを抱くことが出来ます。
生後2週間経つくらいに病院に検診に行く時など、腕だけで抱っこすると不安ですよね。
こちらはそんな不安を払拭してくれる抱っこ紐です。
また、メッシュ素材が蒸れやすい赤ちゃんの体のために風を通しやすい設計となっております。
Apricaは、安心の日本メーカーなので、赤ちゃんもママも安心できる抱っこ紐ですね♡
2.ケラッタ u-sling
こちらも、初心者にオススメなバックルタイプのベビースリングになっています。
引っ張るだけで、サイズ調節が可能です✨
また、バックルは2段階設計になっており、万が一メインバックルが外れてしまっても、もう1つバックルがついているので安心です。
全部で6通りの抱き方ができ、両端にはクッションが入っているので、首が座っていない赤ちゃんでも安心して抱っこをすることができます。
メインの抱っこ紐とは別にセカンド抱っこ紐として車に積んでおけば、万が一お出かけの際に抱っこ紐を忘れてしまっても、ケラッタがあればお出かけも安心ですね♡
3.コニー ベビースリングラップ
こちらもスリングタイプの抱っこ紐となっています✨
布で包むように、ママと密着した状態でつけているので、赤ちゃんを寝かしつけたい時にピッタリです。
また、バックルやリングがついていないので、付属のポーチに入れればコンパクトに収納して持ち出すことが可能です。
こちらもメインの抱っこ紐とは別に、セカンド抱っこ紐として持っておくと、赤ちゃんがぐずってしまっても安心ですね♡
最後までお読みいただきありがとうございます😊
拙い文章ではありますが、皆さまに伝わっていただけると幸いです☺️
コメント