

私が住んでいるところから車で約1時間圏内の範囲には、広い公園がたくさんあります。
2人暮らしの時には持っていなかった車も、今ではワンボックス車でさまざまなところに出かけている生活です。(笑)
今回は、3歳と1歳がいる家庭の大きい公園に遊びに行くときの持ち物、車の中に常備しているピクニックセット等を紹介したいと思います。

👆こちらの記事では、子連れでお出かけにオススメなベビーグッズ等を紹介していますので、よかったらご覧ください!
子連れで行く公園遊び! マザーズバッグに必ず入れていくアイテム
- おむつ・おしり拭き
- 着替え一式(上下・インナー・靴下)
- タオル
- 水筒・哺乳瓶
- ミルク(100ml〜200mlで袋状のもの)
- 離乳食(1食分が箱入りになっているもの)
- お弁当(作らなくてもコンビニでも十分!)
- ぱくぱくミニパン(離乳食の足しやおやつに便利)
- 100均のビニール袋(ロール式が一番かさばらず便利)
- 日焼け止め・虫さされスプレー(夏場は必須!)
- 帽子(首の後ろに日除けアリがベスト)
- 母子手帳・保険証
こちらはどこの家庭でも入れているものはほとんど一緒だと思います。
しかしこれら全てを1つのマザーズバッグに入れて行くとなると重くて大変になりますよね😅
そこでオススメするのが、ベビーカーにぶら下げることができるこちらの商品です⬇️⬇️
見た目よりも容量が多く、持ち歩く哺乳瓶や水筒の大きさによって高さが変えられることが出来ます✨
また、中にメッシュ生地の仕切りが左右に1つずつあるので、重さも均等に保つことができるんです!
外側のポケットには携帯やアルコール除菌ボトルなどすぐに取り出したいものを収納することが出来ますよ☺️👌
こちらも同じく大容量のバッグになります。
保温・保冷・防水となっており、ベビーカーから取り外すと、手提げ・ショルダー・リュックの4WAY仕様になっています◎
いざ取り出したいという時に、外ポケットがたくさんついているので、とても取り出しやすいです💡
すぐに取り出したいものや、肩にかけると重いものなどをベビーカーに下げれるバッグに入れると便利になります。
上記のものは最低限必要なものを挙げさせていただきました!

子連れで行く公園遊び! 車の中に常備しているピクニック道具
子連れで広い公園に行くなら、テントは必須です。
レジャーシートだけでも良いとは思いますが、夏の暑さや冬の寒さを防御することは出来ません。
そこで、持っていくと便利なピクニック道具を紹介したいと思います。
こちらは5人用のヘキサゴン型のテントになっています✨
普通の3〜4人用の正方形型のテントより大きく、値段が1万円以下にも関わらず生地がしっかりとしており、大人2人・子供2人でも十分に広々と感じるテントです。
1つ大変なのは、中央の紐を引っ張るだけなのでワンタッチテントとなっていますが、広げるのに力が少し居るので大人が2人いたほうが安心です。
こちらは人気のColemanシリーズの2人で座るチェアとなっています✨
椅子の高さも低めなので、子供と一緒に並んで座ることも容易に可能です😊
子供と座りながらご飯を食べさせるも良し、孫と一緒にきたおじいちゃんやおばあちゃんが座るにも便利です。
こちらも大人気シリーズのコストコのレジャーマットになります✨
GW前くらいからコストコで売り出されますが、人気な柄はすぐに売り切れてしまいます。
毎年柄も変わるので、自分の好きな柄が売っているかもしれませんね😊
ヘキサゴン型テントだとこちらのシートを2つ持っておくと、隙間なく敷くことが出来ます。
人気でおなじみのColemanシリーズのアウトドアワゴンになります。こちらのサイズで、当記事で紹介する荷物が全て入ります✨
なんなら子供も入るくらいのスペースがあります。(とはいっても、危ないのでやめといた方がいいです(^_^;))
そのくらい容量が多いんです!ネットからでしたら店鋪で購入するよりお安いと思うのでとてもおススメです(^^)
こちらも人気のColemanシリーズのテーブルになります✨
高さが2段階に調節ができるので、テントの中で座った状態で使用することができます!
子供の手が届いて危ないなと感じる際は、高さを上げて使うことをオススメします😊
2〜4歳の子供と広い公園に遊びに行くなら、自転車は欠かせません✨
走ったりして遊ぶのもいいですが、どうせなら自転車にすぐに乗れるように、足で蹴る自転車に乗せておくのが一番の近道だと思います。
(公園によっては、ストライダー等の自転車やキックボードを禁止している公園もあるので、確認してから使用してくださいね)
以上になりますが、いかがでしたでしょうか☺️
今回紹介したものだけでしたら、ワンボックスカーなら楽々乗せられると思います✨
少々値段が高めなので、初期費用はかかると思いますが、買って間違いなしの商品です!
特に筆者は、ヘキサゴン型のテントをオススメします!!(私もヘキサゴン型で安い・広い・丈夫というのは探すのがなかなか大変でした(^_^;))
どうせなら、子供が小さいうちは、ママやパパも楽が出来るように様々なものをそろえて、ワンランク上のピクニックを楽しむのはいかがでしょうか☺️

3歳児は2歳の時に比べれば成長を感じるなぁと思いつつも、まだまだワガママの多い時期です(^_^;)
1歳児も、ハイハイや歩いたりと目が離せなく時期になるので、外で遊ぶのは大変だと思いますが、準備万端で遊びに行けば心にも余裕が出ると思います☺️
ぜひ楽しい1日を過ごしてください☺️
最後までお読みいただきありがとうございました😊
拙い文章ではありますが、皆さまに伝わっていただけると幸いです☺️
コメント